こんにちは!京都大山崎のゆらく整骨院です。
皆さん、車は良く活用しますか? 車を買うと自動的に自賠責保険(強制保険)に加入されますよね?その他に、ほとんどの方は任意保険に加入されていると思います(^-^)
年間の保険料が高いのでいろんな保険会社を見積もり、少しでも安い保険会社に決めた方もおられると思います。
が、しかし・・・この保険料、掛け捨てですよね!! 少しでも安くしたけど、よ~く考えるともったいないと思いませんか?
でも、保険を使うことで等級が下がり保険料が高くなってしまうよね?(>_<) と、思った方に必見の情報です♫
いま加入されている保険の内容を確かめて下さい! 内容の中に『人身傷害保険』と『搭乗者傷害保険』があると思います。(最近では2つセットになっている保険会社もあるそうです) 実はこの2つの保険、使っても等級と保険料の変動がないのです!(^^)!
この2種類の内容は、
■人身傷害保険 ・・・ 車に乗っているときに起きたケガをすべて補償してもらえます!
(例えば、相手に当たったときの衝撃によるケガ・急ブレーキをかけた勢いで痛めた・電柱やガードレールに衝突した自損でのケガなど)
さらに!! タクシーやバスなどに搭乗中のケガも対応できます(^^)/
■搭乗者傷害保険 ・・・ 契約している車に乗っている方全員のケガを補償してもらえます!
(例えば、自分の車で後部座席に友達を乗せている状態で急ブレーキや急ハンドルでケガをさせてしまったなど)
これらの保険は治療費から休業補償・交通費まで全額補償してもらえます!
なので、治療に来られたときの窓口負担は¥0!! 安心して治療に専念して頂けます(*’▽’)
さらにさらにお得情報☆☆
自動車保険のオプション補償になりますが、『ファミリー特約』を付けることで家族全員を守ることができます。
お子さんが自転車で転倒してケガをしたとき、親が自宅の階段でコケてケガをしたときなどにも活用できる場合があります!
※ファミリー特約に関しては、保険会社によって補償内容が異なるため、一度確認して頂きたいと思います。
では、実際どのように手続きをして活用すればよいか!保険のことでもう少し詳しく知りたい!という方は、ゆらくにご連絡を(^^)/
~お盆休み~
H26年8月
14日(木) 、15日(金) 、16日(土) 17日(日)
を、休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いします!
なお、18日(月)より通常診療致します(^-^)
プールや海・バーベキュー、ビアガーデンと楽しみのイベントが盛り沢山の時期ですね♫
最近は自動車事故のニュースが数多く報道されています。
もう一度運転時の意識を再確認して頂き、楽しい時間をお過ごしください(^^)/
こんにちは!京都大山崎のゆらく整骨院です!(^^)!
梅雨に入り、蒸し暑い時期が続いています!
この時期、ニュースで良く聞く”熱中症“、今日は熱中症の症状と対策法をお伝えします。
まず、熱中症とは?
ヒトは暑いとき、血流量を増やし皮膚の温度を高くします。それにより、汗が出てきます!発汗作用は体温を下げるときに必ず必要な反応です。しかし、汗は血液を使って作られますので大量に汗をかくと身体の血液量が低下します。=脱水
この状態が進むことで脳や臓器に血液が不足することでいろいろな症状が出る状態を熱中症を言います!
では、実際の症状と対策法をお伝えします!
熱中症は4つの症状に分けられます!『熱失神』『熱けいれん』『熱疲労』『熱射病』です(^-^)
・熱失神 → 炎天下に長時間いると、血管が広がってることで流れが悪くなり足に血液が溜まりやすくなります。このことで、血圧の低下・めまい・一時的に意識が消失してしまいます。
対策法 ・・・ 足を心臓より高く挙げて寝かせることで、通常はすぐに回復します。
・熱けいれん → 汗には塩分を多く含んでいます。大量に汗をかくことで血液の塩分濃度が低下し、筋肉のけいれん(こむらがえり)が起こります。
対策法 ・・・ 0.2%程度の塩分を含んだ飲料水を補給することが必要です。
・熱疲労 → 一番多い症状です。たくさん汗をかくことで起こる脱水症状です。血液の流れが悪くなることで、脱力感・頭痛・めまい・吐き気などの症状が現れます。
対策法 ・・・ 運動を中止し、速やかに水分補給を行って下さい。体温調節する機能は失っていないため、水分と塩分の補給で命にかかわることはないですが、水が飲めないぐらいぐったりしている状態は病院へ受診して下さい。
・熱射病 → 非常に危険な状態です。熱が身体に溜まり、放散できない状態です。体温が40度を超えると脳に異常を与え、命の危険が高まります。応答が鈍い・言語がおかしいといった意識障害が起こります。
対策法 ・・・ 体温調節の機能が失われているため、すぐに救急車を呼んで下さい。その際の応急処置として、全身を氷水に浸けるか、首や脇・足の付け根にアイスパックなどで直接冷やして下さい。いかに早く体温を下げられるかが重要です。
このように、熱中症といってもいくつかの症状に分類できます。
夏のグラウンドや体育館でのスポーツ・運動時に、このような知識があるだけで誰でも対処できます(^^)/
安全で楽しい時間をお過ごしください(^^♪
こんにちは! 京都大山崎のゆらく整骨院です。
最近、健康や美容のためにヨガやジムで運動される方が増えてきました。
適切な運動強度・頻度で行えていますか? 身体を動かすということはとても良いことです! しかし、動かすことで逆に身体に痛みが・・・という経験はないでしょうか?
学生や社会人で活発に活動されている方は、ケガをすることで競技人生に大きく左右されてしまいます(>_<) サッカーやバスケットボールは接触によるケガ、バドミントンやバレーボール、陸上競技は使い過ぎやフォームの崩れによるケガ!と、ケガはどこにでも隠れています。
今日は、そんな急なケガをした際に是非行ってほしい処置をお伝えします!
~捻挫・打撲・肉離れ、急な痛みなどのスポーツ外傷に役立つ応急処置法~
☆RICE処置☆
R:安静 - 痛めたところを動かさず、安静にすることで悪化を抑えます。
I:冷却 - 患部を氷などで冷やすことで炎症を抑えます。袋に氷を入れ、水は入れずに中の空気を吸い取り密封します。患部に約15分前後当てて無感覚になってきたら氷袋を外し、再び痛みが出てきたら氷袋を当てる作業を2日間行います!
C:圧迫 - 包帯などを使って患部を圧迫することで内出血を抑えます。圧迫中、爪などを押して色が戻るか・感覚が鈍くなっていないか確認しながら行って下さい。
E:挙上 - 患部を椅子やクッションなどを使い、心臓より高く挙げることで内出血を抑えます。
※このRICE処置をすることで回復が1週間短縮すると言われています!(^^)!
その後、来院して頂けると”アキュスコープ”の微弱電流を使って患部の修復を行うことで早期回復に繋がります!
http://yurakusekkotuin.com/sports.html
こんにちは!京都大山崎のゆらく鍼灸整骨院です。
前回、非常に多くの方の好評により運動イベント第2弾を決行致します!(^^)!
内容は少し違いますが、前回受けて頂いた方も引き続き同じようなプログラムが受けられるようにしております。 やり方を忘れた方は再確認のために受けて頂けると良いかと思います。
今回は、学生や運動をされている方にトレーナーがマンツーマンで指導して頂ける内容を取り入れました! トレーニング法やストレッチ・予防法など教わりたい内容を事前に伝えて頂けると、専門プログラムでの指導が受けられます(^^♪
日程 H26年7月31日(木) 9:00~13:00、16:00~20:00
~プログラム内容~
①エンジェルポールを使って肩こり解消エクササイズ
②自宅でできる肩コリ解消運動
③エンジェルポールを使って腰痛解消エクササイズ
④自宅でできる腰痛解消運動
⑤パフォーマンスアップ!! マンツーマン指導
参加費は1人500円、各プログラム約30分3名までの内容となっております!
家族や知り合いの方を誘って楽しく運動を身近に感じてもらえると嬉しいです(^^)/
予約制ですので、まずはお電話下さい!!
お問合せ・ご予約はこちら