みなさん、こんにちは!
京都乙訓郡大山崎町のゆらく整骨院です。
今回は嬉しい報告です(^^)/
当院で中学生からケアに来てくれていたバトントワリングの選手が世界大会代表選考会で好成績を残し、日本代表として世界大会に出場されました!

先日、イングラント・リバプールで8月9日~13日に『2023IBTF世界バトントワリング選手権大会』が開催され見事、日本の2チームが1位・2位のワンツーフィニッシュで大会を締めくくってくれました!(^^)!
大会公式サイトから配信があったので合間を見つけてパフォーマンスを見ていました。
団体は全員の動きを合わせることが難しい中、さらにステックを投げ、キャッチまで揃えられていることはさすが日本だなと思いました!
他の種目でも日本代表選手は好成績を収めていましたね(^^♪
現地の観光も楽しんでいたようで元気に帰国されました!
今後も楽しく頑張ってもらいたいですね(^_-)-☆
お疲れさまでした!そしておめでとう☆(^^)/
↓日本バトン協会公式サイト↓
https://www.baton-jp.org/
こんにちは!
京都乙訓郡、大山崎町のゆらく整骨院です。
今年はさらに暑さがつらいですね(>_<)
熱中症対策、ばっちり出来ていますか??
さて、当院のお盆の予定をお知らせします!
10日(木) 通常診療
11日(金) 休 診
12日(土) 通常診療
13日(日) 診 療「9:00~12:30/13:30~17:30」
14日(月) 休 診
15日(火) 休 診
16日(水) 休 診
17日(木) 通常診療
変則な日もありますのでご確認ください。
こんにちは。
京都、乙訓郡大山崎町のゆらく整骨院です。
最近はパソコンやスマートフォン、さらに任天堂switchのゲーム機で目を良く使う習慣が多いと思います(>_<)
そこで気になることが『眼精疲労』です。
1点を集中して見続けることでピントを合わす目の筋肉が疲労し、肩の痛みや頭痛、めまいや吐き気など、さまざまな症状が出てきます!

そんなとき、みなさんはどのように対処しますか??
当院へ相談される方の多くは、『頭皮の固さ』が原因でした。
目が疲れると眼神経が緊張し、後頭部付近の筋肉を硬直させます!
この固さが頭皮まで引っ張られ頭部を圧迫されることで症状が出ていました。
(イメージ例:収縮が強い水泳帽を被り、後ろ側を少し下に引っ張られているイメージ)
実際、どれぐらい頭皮が固いか確認してみましょう(*^^)v
両方の手のひらで耳の上から頭を全体に覆ってください。頭頂部で指が触れると思います。
そのまま頭皮を前後左右にスライドしてみてください。
どこかの方向が片方だけもしくは両方動きにくい方向があればそこの部分が固いですね(‘◇’)ゞ
動きにくい方へ少し圧を加えながら6秒ぐらい伸ばすイメージで押してみてください!
これだけで頭皮の筋膜が伸び、解消できます。
意外と簡単な方法なので目が疲れたな~と感じた時は頭皮のメンテナンスをしてみてください(^^)/
【ゴールデンウィーク:GWのお知らせ】
こんにちは!
京都乙訓郡、大山崎町ゆらく整骨院です。
今年もGWの時期がやってきましたね(^^)/
バーベキューが楽しみです!
さて、GWの診療ですが、通常通り「日曜日・祝日」をお休み頂きます!

5/1・2・6は、通常通り診療しますので予約お待ちしてます!
こんにちは!
京都乙訓郡、大山崎町ゆらく整骨院です。
新生活がスタートし、新しくスポーツ・運動を始める方が多いと思います。
競技を行う上でケガは付き物です”(-“”-)”
足首の捻挫は常に発症率の上位に入ってきます。
その中でも、足首が内側へ捻る【内反捻挫】が多いですね!

ダッシュからの切り返しターンやジャンプの着地時、相手との接触でバランスが崩れたときなど、発生の原因は数多くあります。
損傷しやすい場所は、外くるぶしの下付近です。
前距腓靭帯や踵腓靭帯、後距腓靱帯などが損傷します。
歩行が困難になり、痛い所を触ると激痛が走ります。
捻挫の場合、安静と固定で早期に炎症を抑えることが大切になります!(^^)!
運動現場ではアイシングも重要な処置ですね!
当院では、アキュスコープ微弱電流治療器で炎症と疼痛を抑え、損傷部の修復を高めます(*^^)v
炎症が治まってからメディセル筋膜療法へ切り替え、血流増進と可動域の改善を行い、損傷部の修復と競技復帰に向けてリハビリを開始します(^^)/
捻挫の場合、安静にしているだけで炎症が治まり、痛みはなくなります。
しかし、練習で痛みが出てします傾向がありますので、可動域の改善が大切です(‘◇’)ゞ
「軽傷だから大丈夫」と思わず、長い競技期間ですので体を大切にしてくださいね(*^^)v
春の陽気になってきましたね(^^)/
暖かくなるとバーベキューがしたくなります!!
今回の計画中です(^_-)-☆
さて、休診が3月・4月にあります。
・3月25日(土)
・4月11日(火)
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願いいたします。
こんにちは!
京都乙訓郡、大山崎町のゆらく整骨院です。
2月後半になり、今年は花粉の量が去年の5倍という報道をみました(>_<)
患者さんの中でもすでに症状が出てきた方も・・・!
みなさんは花粉の対策はどーされていますか??
「薬を飲む」「二重マスク」「ゴーグル」「付着しにくい服素材」「高級空気清浄機」などなどありますね(^^)/
しかし、これらは体が花粉に反応しないための対策になりますよね。
自然の対象には限界があります。
そこで、少し違う考え方をしてみてまいかがでしょうか??
反応しない対策・・・ではなく、反応しない体質改善!!
は、どーでしょうか??
花粉に対する抵抗力が上がれば、周りの環境も気にすることは少なくなるのではないでしょうか?
では、どーすれば良いか!?
当院でおススメしている療法が、スバリ!!
『水素吸入療法』です(*^^)v
今年に入り、先代モデルが引退されNewモデルが引き続き活躍されています!
名称も「ダブル水素ボトル」から改名され『ドクター水素ボトル』となりました(^^)/

水素濃度が高いまま吸入できるよう改良され、より高濃度の水素を体内へ取り込むことができるようになりました。
花粉症に対する水素の働きは、
花粉が体内に侵入すると免疫細胞が花粉をやっつけるため活動を開始します。
その際、免疫細胞が活動の為に消費した老廃物が貯蓄されます。
この貯蓄量がオーバーしたときに花粉の症状が現れます。
水素は、免疫細胞に貯蓄している老廃物を除去してくれる作用があります。
結果、貯蓄量がオーバーしにくいので症状の緩和が期待できます!
症状が出ているときに水素吸入をするのがおススメですが、普段から少しずつ老廃物が貯蓄されていますのでオーバーになる前の除去のために水素吸入も普段からのケアでご利用できます!(^^)!
普段の対象法以外になにか方法はないかと悩んでいる方、一度「水素吸入療法」を試してみてはいかがでしょうか??
10分¥1000からスタートできます(^^♪
こんにちは!
京都乙訓郡、大山崎町ゆらく整骨院です。
2月12日は日曜日ですが、診療します(^^)/
診療時間は、
「9:00~12:30/13:30~17:30」
前日の11日は祝日の為、休診となりますのでご注意ください!
今年もあとわずかとなりましたね(‘◇’)ゞ
みなさんはどのような年でしたか??
まだまだコロナウイルス影響で気分転換が出来ませんね(>_<)。。
さて、当院の年末年始のお知らせです!
・29日(木)まで通常診療を行います。
・30日(金) 「9:00~12:30/13:30~17:30」
・31日(土) 「9:00~12:00」
≪休 診≫ 1日(日)~4日(水)
・5日(木)から通常診療開始。
となります。
変則的な時間になってますので、再度ご確認くださいね(^^)/
それでは、よい年末年始をお過ごしください(^^♪
こんにちは!
京都府乙訓郡、大山崎町のゆらく整骨院です。
今回は『肩の痛み』(^^)/
腕を挙げると肩が痛い!という症状は症例上位に入ります!
肩に原因があるかと思いますが、多くの患者さんは他の部位に原因があるケースが多いです!
原因の1位は、『脇腹から背中の筋膜の癒着』です!
背中から肩の後ろ部分まで大きな筋肉があります。
この筋肉が固くなると腕を挙げるとき、下方向へ引っ張られて挙げづらくなります。
(ちょうど、服を下に引っ張られた状態だと腕が挙がりにくくなることと同じです)
この状態で腕を挙げようとすると、引っ張られている負荷以上の力で腕を挙げるので筋肉が普段以上の負荷がかかり痛みが発生します(>_<)

背中の癒着が起こる代表的な原因は、
・横向きで寝ることが多い
・巻き肩
・猫背
・モノを運ぶ動作が多い
など、他にもいろいろありますがこれらの原因が主となります。
痛みが出ている箇所が原因ではありません!単なる症状です!
症状を引き起こしている原因箇所は体のどこかに隠れています(‘◇’)ゞ
腕を挙げる痛みがなかなか改善がない方は是非、一度ご相談ください(^^)/
お問合せ・ご予約はこちら