
こんなお悩みありませんか?
- 膝が痛んで階段の上り下りが出来ない
- 朝晩になると脚がこわばることが多い
- 膝の周辺にコブができて腫れている
- 膝が痛くて正座が出来ない
- 膝に変形が見られたり、水が溜まったりしている

膝の痛みの原因とは?
体の負荷がかかるから痛むというわけではありません。
通常は負荷がかかっても十分に支えることができるようになっています。
しかし、年々筋肉が頼りなくなってしまう、あるいは膝周辺の軟骨や関節に異変が生じることによって痛みが発生します。
しかしそのほかの原因も考えられます。
たとえば関節リウマチなど、免疫機能の問題によって痛みが起きている場合もあります。
足の構造と痛みの関係
足の関節は本来、衝撃を緩和、吸収することができるように作られています。
しかし、その吸収する部分(軟骨)がすり減ってくると、動かすときに痛みを感じるようになります。
それ以外にも、関節リウマチなどの影響、あるいは神経の問題によって痛みが出る場合もあります。
脊柱管の中を通っている神経が圧迫されると、足に不快な症状、しびれなどが出ます。
変形性膝関節症とは
女性に多い症状ですが、関節軟骨の消耗によって、膝を動かすときに痛みがあります。
この変形性膝関節症の原因は、加齢に伴う消耗が多いと言われています。しかし、加齢だけではなく、体重の増加に伴って膝への負担がかなりかかっていることや、激しいスポーツ、仕事による膝への負荷などの積み重ねによって患うケースもあります。
さらに、まったく運動と無縁の生活を長年続けていることで膝周辺の筋肉が弱ってしまうことが発端となることもあります。
また膝に関節液がたまるようになると独特のだるさを感じることになります。
この変形性膝関節症の原因は、加齢に伴う消耗が多いと言われています。しかし、加齢だけではなく、体重の増加に伴って膝への負担がかなりかかっていることや、激しいスポーツ、仕事による膝への負荷などの積み重ねによって患うケースもあります。
さらに、まったく運動と無縁の生活を長年続けていることで膝周辺の筋肉が弱ってしまうことが発端となることもあります。
また膝に関節液がたまるようになると独特のだるさを感じることになります。
ゆらく鍼灸整骨院 症例

乙訓郡大山崎町 60代 男性 膝の痛みで来院
歩く際に痛みを感じ、座るときもあぐらがかけない状態とのことで来院されました。
間接と筋肉の調整を行うと大分改善されたようで、一か月くらいで田舎での畑仕事も苦痛なくしゃがんで作業が出来るようになったと喜ばれていました。

乙訓郡大山崎町 50代 女性 膝の痛みで来院
膝が痛んで少し外に出掛けることも辛いとのことで来院されました。
こちらの方も関節と筋肉を手技でしっかりと調整する施術を行うと、約1ヶ月半くらいでかなり歩きやすくなり、自転車にも乗れるようになったとのことです・
階段ののぼりおりに関してはまだ痛むそうなので、現在も引き続き定期的に通院していただいております。
ゆらく鍼灸整骨院 患者様の声
「膝の痛みがとれました!」
乙訓郡大山崎町 40代 男性 膝の痛みで来院
ひざを痛めてしまい、日常生活で普通の動作、歩いたりすることが困難でした。治療をするうちに、ひざの痛みがとれ、普通の動きができるようになりました。
お問合せ・ご予約はこちら

- HOME
- スポーツ治療
- スポーツでのケガ・外傷
- 一般治療
- 首の痛み(寝違え)
- 肩の痛み(肩こり・五十肩)
- 腰の痛み(ぎっくり腰)
- 膝の痛み
- 交通事故・むちうち
- 骨盤矯正
- ゆらく鍼灸整骨院ご案内
- アクセス
- 院内の様子
- 治療機器紹介
- 料金表